2022年度 保育士等キャリアアップ研修(受付終了)
■2022年度キャリアアップ研修3分野すべて定員になりました。たくさんのお申込みありがとうございました。受付を終了させていただきます。
本研修は「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日雇児保発0401第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)に基づき、NPO法人ちゃいるどネット大阪が大阪府に指定申請を行い実施するものです。保育現場の保育士に求められる役割が多様化する中で、初任者からリーダー的職員まで幅広く、保育の質の向上及び専門性の向上、人材育成を目的とする研修です。
【 はじめに 】
ちゃいるどネット大阪では、今年度、感染症による社会情勢を鑑み、専門分野別研修を3分野のみ実施いたします。募集定員につきましても昨年度同様、縮小しております。また、今年度も少人数でのグループワークを実施予定です。当法人として感染予防対策を講じますが、その点を踏まえてお申込みくださいますようよろしくお願いいたします。具体的な対策についてはホームページをご覧ください。
<研修内容及び対象者>
専門分野別研修
① 乳児保育
② 幼児教育
③ 障がい児保育
保育所等*の保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う経験年数3年(36ヶ月)以上の者
*子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業をいう。
<募集定員・申込締切>
各分野40名・申込締切5月16日(月)
・先着順で、定員になり次第、締切とさせていただきます。
<受講料>
・1分野 20,000円(消費税込)分野によりテキスト代(1,500円前後)がかかる場合があります。受講決定通知とともに振込みのご案内をFAXまたは送付いたします。
<受講決定>
・受講決定通知書の発行を以って受講決定といたします。通知書はFAXまたは郵送にてお知らせします。
・お申込後、2週間を過ぎても受講決定通知が届かない場合は問い合わせ先までご連絡ください。
<修了>
研修修了については1分野すべてのカリキュラムを受講していること、求められるレポートの提出を確認した上で修了認定を行い、大阪府に報告します。
欠席・遅刻・途中帰宅等ある場合は修了証書を交付することができませんので予めご了承ください。
<申込方法・申込みに関するお願い>
・様式第1号「研修申込用紙」に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送にてお申込ください。
・申込用紙に受講を希望される研修分野に〇印をご記入ください。
・一人につき複数分野の受講は可能ですが、お申込多数の場合は一人でも多くの方に受講していただけるよう、ご希望の申込分野を調整させていただく場合がございます。
・申込用紙下段の『個人情報の同意』に必ず署名ください。
・事業所としてお申込の際は、各分野1名でお願いします。様式第2号「事業所受講申込票」を作成の上、様式第1号「研修申込用紙」とともにお申込ください。様式第1号「研修申込用紙」は対象者に記入していただき、取りまとめてお申込ください。
・研修申込用紙および事業所受講申込票とも当法人のホームページからダウンロードしていただけます。
・保育士資格をお持ちの方は、コース初回、保育士証の写し(コピー)をご持参ください。
・保育士資格をお持ちでない方は、その他資格証または名前・生年月日が表記されている公的書類(運転免許証・健康保険証等)の写し(コピー)をご持参ください。
●保育士等キャリアアップ研修事業所申込票→→→ダウンロード
●保育士等キャリアアップ研修申込用紙→→→ダウンロード
<コース初回の持ち物>
【全分野共通】
- 受講決定通知書
- 受講料振込み用紙の控え(コピー)
- 保育士資格証をお持ちの方はその写し(コピー)
保育士資格をお持ちでない方は、その他資格証または名前・生年月日が表記されている
公的書類(運転免許証・健康保険証等)の写し(コピー) - 受講者本人の証明写真【正面・無帽・無背景(単色)、6ヶ月以内、運転免許証用/一般履歴書用/パスポート・マイナンバー個人番号カード用のいずれか一枚】
※カラーコピー不可 ※提出する写真の裏面には名前を記載してください
<個人情報の取扱い>
申込用紙に記載された個人情報及び申込み時にお預かりする個人の証明書類については、厳重な管理を行い、
本事業の運営以外の目的には使用いたしません。また、参加者が新型コロナウイルス感染症と診断された時に、
保健所等の求めに応じて提供させていただく場合がございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。なお、研修終了後、大阪府以外の都道府県で勤務する場合、都道府県間で研修修了者の情報を共有する場合があります。
<注意事項>
申込用紙の記載内容が事実と異なる場合、受講及び修了の認定が取り消しとなることがあります。
【 保育士等キャリアアップ研修案内・カリキュラム一覧・会場案内 】
★★★2022キャリアアップ研修案内→→ダウンロード
★★★2022キャリアアップ研修一覧→→ダウンロード
★★★2022キャリアアップ会場案内→→ ダウンロード