講座一覧
08.遊び講座
締切日は5月15日(月)です。ただし、定員に余裕のある場合は、締切日以降も受付いたします。
※定員になり、受付を終了した講座があります。ご確認ください。
ねらい
子ども一人ひとりの「おもしろい!」に気づき、共感しながら子どもと遊びを楽しむために実技を通して「共感力」「表現力」「遊びスキル」をアップし、実践力を高める。
受講料:事前振込でお願いいたします。
2,500円(消費税込/1講座) ◆遊び3◆ 2,700円(材料費・消費税込)
留意事項
遊び講座は、感染状況によってマスクの着用をお願いすることもあります。
定 員
遊び1・2・3・5・6・8(60名) 遊び4・9(40名) 遊び7(50名)
遊び1<0801> 定員になりました。たくさんのお申込ありがとうございました。
日時 | 5月30日(火) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 遊び心をみがこう わらべうたA |
講師 | 堀口眞奈美氏 (わらべうたの会) |
内容 | 発達科学の研究では、赤ちゃんの脳の発達には触覚刺激が不可欠だともいわれています。わらべうたは、心と肌を通わせあえる心地よさをいっぱい感じ、豊かな感性と自尊感情の育ちにも繋がります。実技を通じて、ほっこりとした遊びを体感し、明日からの保育に取りいれてみましよう。 |
会場 | ドーンセンター1階 パフォーマンススペース |
留意点 | ※動きやすい服装・靴をご用意ください。 |
遊び2<0802>定員になりました。たくさんのお申込ありがとうございました。
日時 | 6月7日(水) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 遊び心をみがこう 仲間とつながる遊び その1 |
講師 | 徳畑 等氏 (社会福祉法人種の会天王寺保育園) |
内容 | 心がはずむ集団遊びを体験しながら子どもの遊び心を感じとりましょう。仲間とつながる遊び方や遊びがより楽しく発展するように年齢に応じたルールや工夫など、集団遊びを実践するためのポイントを学びましょう。 |
会場 | たかつガーデン たかつ体育館 |
留意点 | ※動きやすい服装・靴をご用意ください。 |
遊び3<0803>定員になりました。たくさんのお申込ありがとうございました。
日時 | 6月20日(火) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 遊び心をみがこう 造形活動 |
講師 | 今川公平氏 (学校法人今川学園木の実幼稚園) |
内容 | 私たちは子どもたちが「絵を描きたい!」と思う環境や素材を用意しているのでしょうか。幼児期における描画活動のあり方、教材研究、子どもの絵を見る視点など体験を通して学びましょう。 |
会場 | たかつガーデン 8階 たかつ東中 |
留意点 | ※後日、準備物についてFAXでお知らせします。 |
遊び4<0804>定員になりました。たくさんのお申込ありがとうございました。
日時 | 6月23日(金) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 遊び心をみがこう 音楽遊びⅠ |
講師 | 山地寛和氏 (NPO法人生涯音楽アカデミー) |
内容 | 保育現場における導入期の音楽遊びについて、どの子も楽しめる為の遊びのステップやアレンジの仕方等、子どもが思わずやりたくなる音楽遊びについて交流しましょう。 |
会場 | ドーンセンター1階 パフォーマンススペース |
留意点 | ※動きやすい服装・靴をご用意ください。 |
遊び5<0805>
日時 | 7月5日(水) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 遊び心をみがこう 仲間とつながる遊び その2 |
講師 | 杉本節子氏 (NPO法人ちゃいるどネット大阪) |
内容 | 子どもたちが安心して園生活を過ごすには、どのような遊びが大事なのでしょうか。1期~4期の期ごとの遊び実技と、ねらいや見通しについて体験しながら、友だちと笑いあえる遊びについて具体的に学びましょう。 |
会場 | ドーンセンター1階 パフォーマンススペース |
留意点 | ※動きやすい服装・靴をご用意ください。 |
遊び6<0806> 定員になりました。たくさんのお申込ありがとうございました。
日時 | 7月6日(木) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 遊び心をみがこう 絵本との出会い |
講師 | 加藤啓子氏 (絵本あれこれ研究家) |
内容 | 多くの絵本がある中で素敵な絵本との出会いを体感しませんか。絵本には多くの気持ちとの出会いがあります。ワクワク、ドキドキ、ニコニコ、ヒヤヒヤ、フムフム…。楽しさと喜びを感じる絵本と出会い、子どもたちの絵本との出会いを増やしましょう。 |
会場 | ドーンセンター1階 パフォーマンススペース |
遊び7<0807> 定員になりました。たくさんのお申込ありがとうございました。
日時 | 9月7日(木) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 遊び心をみがこう 運動遊び 身体イキイキ心ワクワク |
講師 | 村田トオル氏 (大阪青山大学) |
内容 | 日々の保育の中で子ども自らが「楽しい!」と身体を動かして遊んでほしいものです。子どもは心が動かないと体が動かないのです。子どもの心を動かせるのは「遊び」です。そのためには子どもを尊重した大人の言葉かけ、援助、環境づくりなどが大切です。子ども達が心から遊びこむ運動遊びを体験しながら学びましょう。 |
会場 | ドーンセンター1階 パフォーマンススペース |
留意点 | ※動きやすい服装・靴をご用意ください。 |
遊び8<0808>定員になりました。たくさんのお申込ありがとうございました。
日時 | 10月25日(水) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 遊び心をみがこう わらべうたB |
講師 | 堀口眞奈美氏 (わらべうたの会) |
内容 | 子どもとの信頼関係とともに子ども同士の関わりも深くなってくるこの時期、安定した関係性の中で表情が豊かになり、語彙も増え、遊びも広がっていると思います。いろんなわらべうたを体感し、子ども同士のやり取りが深まるよう実践につなげましょう。 |
会場 | ドーンセンター1階 パフォーマンススペース |
留意点 | ※動きやすい服装・靴をご用意ください。 |
遊び9<0809>定員になりました。たくさんのお申込ありがとうございました。
日時 | 11月1日(水) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 遊び心をみがこう 音楽遊びⅡ |
講師 | 山地寛和氏 (NPO法人生涯音楽アカデミー) |
内容 | よく見て・よく聴いて・よく感じて表現する音楽遊びをしたり、発表会のヒントにも…。 子どもの経験を発展させて、音楽遊びの可能性を広げる経験をしてみましょう。 |
会場 | ドーンセンター1階 パフォーマンススペース |
留意点 | ※動きやすい服装・靴をご用意ください。 |