講座一覧
01.乳児保育コース(定員になりました。申込受付終了しております)
※申込受付は終了しております。たくさんのお申込みありがとうございました。
ねらい
人間の基礎を育てる乳児期。乳児保育の意義や人への愛着・信頼感を育み、心の育ちや発達を支援する保育者の関わりなど、乳児保育の基礎と実践につなぐ内容を学ぶ。
受講料
9,000円(消費税込/コース)
※今年度は、乳児保育講座はコース制(セット料金)とさせていただきます。受講料のお支払いは、事前振込でお願いします。
定 員
定員については、会場の定員の約半数を予定しています。
乳児保育1<0101> 定員になりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
日時 | 5月23日(月) 2 15~4:30 |
---|---|
テーマ | 乳児の遊びと発達 |
講師 | 長瀬美子 氏 (大阪大谷大学) |
内容 | 子どもの姿から個々の子どもに適した遊びを提供するためには乳児期の発達特性を理解し、一人ひとりの子どもの姿や思いをくみ取りながら楽しい遊びや集中して遊べる環境を用意することが大切です。 0,1,2歳児の育ちを理解し、子どもの思いにそった生活や遊びについて学びましょう。 |
会場 | たかつガーデン8階たかつ東中 <70名> |
乳児保育2<0102> 定員になりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
日時 | 6月8日(水) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 子ども理解とは ~子どもの声なき声に気づける保育者に~ |
講師 | 石丸るみ 氏 (大阪総合保育大学) |
内容 | 一人ひとりを大切にする乳児保育から生きる力の土台となる愛着、人への信頼感、自尊感情が育まれます。保育者は乳児保育で何を大事に関われば子どもの願いや要求に気づき、心の育ちを支援できるのでしょうか。 子ども理解と保育者の関わりについて学びましよう。 |
会場 | たかつガーデン8階たかつ東中 <70名> |
乳児保育3<0103> 定員になりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
日時 | 8月19日(金) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 乳児の共に育ちあう保育実践 ~子ども理解から実践へ~ |
講師 | 保田維久子 氏 (元豊中市幼保連携型認定こども園) |
内容 | 子どもの主体性と意欲を育み、誰もが自我を出しあいながら共感できる子ども同士の関わりを育てたいものです。乳児期に育ってほしい子ども像を具体化し、子どもの姿を理解するための観察の視点や、子どもたちが育ちあうために大切にしたいことなど、乳児保育の実践から学びましょう。 |
会場 | 大阪府社会福祉会館4階401 <70名> |
乳児保育4<0104> 定員になりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
日時 | 9月6日(火) 2:15~4:30 |
---|---|
テーマ | 乳児の愛着と環境づくり |
講師 | 新井寛子 氏 (元つくし保育園) |
内容 | 保育者は、子どもの気持ちに寄り添い、子ども自身が自分で動きだす姿を見守ることが大切です。その子どもの姿から発達や興味を理解し、環境を用意していきます。子どもが安心して生活をし、落ち着いて遊べる環境を整えるためのポイントについて育児担当保育から学びましょう。 |
会場 | たかつガーデン8階たかつ東中 <70名> |