特定非営利活動法人ちゃいるどネット大阪

  • トップページに戻る
  • ちゃいるどネット大阪とは?
  • 講座・研修のご案内
  • 研究プロジェクト
  • 情報誌・出版物
  • おすすめ絵本
  • いま、どんなきもち教材
ホーム>講座一覧>04.「保護者・地域」子育て支援コース
講座一覧

04.「保護者・地域」子育て支援コース

※1講座ずつのお申込みを受け付けております。ご参加ください。

ねらい

子育て困難家庭や子どもの虐待など、子育ての多様な背景や実態から学び、保護者の思いを知り、共に子育てしていく実践力を養う。保護者支援に悩む保育者と共に園全体で支援していく職員体制づくりをし、子育て支援者としてのリーダー力を身につける。

受講料 :事前振込でお願いいたします。

10,000円(資料代・消費税込/コース)

◆定員に余裕のある場合◆
子育て支援1・2・4:2,500円(消費税込)子育て支援3:3,600円(資料代・消費税込)

定 員

70名

子育て支援1<0401>  

日時6月1日(木)
2:15~4:30
テーマ保護者の心に届けるためのより良い支援のあり方
講師津村 薫氏
(フェリアン)
内容「保護者から寄せられる多様な意見や思いに寄り添うことは大切だけど難しい」という保育者の声をよく聞きます。自分を大切にしながら、様々な保護者との信頼関係を築いていける支援のあり方についてワークや事例を通して振り返り、支援の基本を学びましょう。
会場たかつガーデン
8階
たかつ西

子育て支援2<0402>

日時7月14日(金)
2:15~4:30
テーマこれからの子育て家庭への支援のあり方
講師伊藤嘉余子氏
(大阪公立大学)
内容コロナ禍の3年間で「地域の中で顔を合わせての助けあいや、つながりがあってこそ安心して子育てができる」、このことを心から感じられたことと思います。格差が拡大し、ますます子育てが厳しくなる中、児童福祉法改正で園や地域での子育て支援が今後いっそう重要視されています。生きづらさを抱えている子どもたちや養育者の現状を理解するとともに、これからの家族支援・地域支援について学びあいましょう。
会場ドーンセンター
5階
特別会議室

子育て支援3<0403>

日時8月10日(木)
1:30~4:45
テーマ保育・教育現場で子ども虐待にどう対応するか
~『子どもを守るアセスメントシート』を活用して~
関係機関との連携や保育所の役割分担について
講師西岡光代氏
(一般社団法人子どもの森)
内容困難を抱えている家庭を支援していくためには、子どもを最優先してどのような支援が必要かを検討するためのアセスメントが大切だといわれています。具体的事例を通して、園で虐待を早期に発見し、関係機関と連携しながら支援するためのアセスメントシートの活用について学びます。また、具体的な支援方法や地域連携、役割分担などについても学びあいましょう。
会場たかつガーデン
8階
たかつ西(会場に変更はありませんが、部屋を変更しております。ご注意ください)

子育て支援3<0404>

日時11月13日(月)
2:15~4:30
テーマ子どもへの性暴力をなくすために
講師山田不二子氏
(認定NPO法人チャイルドファーストジャパン)
内容2022年4月には「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」が施行されました。厚労省も保育中のわいせつ行為や虐待、安全管理に問題のある悪質な運営等により行政処分を受けた個人や園所をサイト上で情報共有できる新たな仕組みを構築しています。子どもは被害をどのように訴え、どうケアすべきなのか、そして、何より一人でも多くの子どもの人権が脅かされないために私たちができることは何か、性被害の実情から学びましょう。
会場大阪府社会福祉会館
3階301
ページ上部へ

特定非営利活動法人ちゃいるどネット大阪

大阪市中央区法円坂1-1-35
TEL : 06-4790-2221