講座一覧
02.幼児教育コース(定員になりました。申込受付終了しております)
※申込受付は終了しております。たくさんのお申込みありがとうございました。
ねらい
幼児教育の理解を深め、様々な体験ができる環境と子どもたちの主体的な遊びを通して行う教育の実践を高める力を養う。幼児教育に関する適切な助言及び指導ができるリーダー力を身につける。
受講料
各12,960円(消費税込/コース)
※今年度は、幼児教育講座はコース制(セット料金)とさせていただきます。受講料のお支払いは、事前振込でお願いします。
定 員
定員については、会場の定員の約半数を予定しています。
幼児教育1<0201> 定員になりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
日時 | 6月6日(月) 1:30~4:45 |
---|---|
テーマ | ≪遊びを保育の中心に≫ 保・幼・こ・小接続の「いま」と「これから」 ~子どもたちが明日を楽しみに学校へ~ |
講師 | 大方美香 氏 (大阪総合保育大学) |
内容 | 子どもたちの小学校生活への円滑な移行のための取り組みが進められてきています。遊びを中心とした保育活動を通して育つ「自己肯定感」「人と関わる力」「好奇心」や「目標に向かって頑張る力」など、学びに向かう力を、児童期の教育にスムーズにつないでいくための接続について学びましょう。 |
会場 | たかつガーデン8階たかつ東中 <70名> |
幼児教育2<0202> 定員になりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
日時 | 7月20日(水) 1:30~4:45 |
---|---|
テーマ | ≪遊びを保育の中心に≫ 子どもの主体性を大切にした環境づくり |
講師 | 瀧川光治 氏 (大阪総合保育大学) |
内容 | 3法令の改訂により、小学校との連続性として主体的・対話的で深い学びの保育・教育が求められています。 子どもが自発的に興味関心を広げ、ワクワクしながら遊び、子ども同士やりとりしながら遊びこむためには「遊び」のとらえ方とそのための環境づくりが必要です。「遊びと環境づくり」について学びましょう |
会場 | たかつガーデン8階たかつ東中 <70名> |
幼児教育3<0203> 定員になりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
日時 | 8月24日(水) 1:30~4:45 |
---|---|
テーマ | ≪遊びを保育の中心に≫ 子ども理解と大切にしたい遊びとは |
講師 | 中橋美穂 氏 (大阪教育大学) |
内容 | 非認知的能力は豊かな遊びを通して育まれるといわれています。子どもがヒト・モノ・コトに主体的に関わる中でわきおこる「おもしろい」「たのしい」「もっとしたい」などの感情が、意欲や工夫・思考力につながっていきます。このような子どもの姿を理解し支援するには、複数の保育者の多様な目で読み取ることが大切です。子ども理解と深い学びにつながる遊びの質について学びましょう。 |
会場 | たかつガーデン8階たかつ東中 <70名> |
幼児教育4<0204> 定員になりました。たくさんのお申込みありがとうございました。
日時 | 11月2日(水) 1:30~4:30 |
---|---|
テーマ | ≪遊びを保育の中心に≫ 遊びは学び ~子ども主体の保育実践から学ぶ~ |
講師 | 今川公平 氏 (学校法人今川学園木の実幼稚園) |
内容 | 幼児期の学びは豊かな遊びから育まれるといわれます。子どもが何に興味あるのか、子どもに問いかけながら大人は環境(ヒト・モノ・コト)を整え、子どもの表現を信じ、新しい発想が生まれるサポートをします。 教えこむのではなく、子どもから引き出す教育として、プロジェクト型教育に取り組んでおられる園の実践から学びましょう。 |
会場 | たかつガーデン8階たかつ東中 <70名> |