特定非営利活動法人ちゃいるどネット大阪

  • トップページに戻る
  • ちゃいるどネット大阪とは?
  • 講座・研修のご案内
  • 研究プロジェクト
  • 情報誌・出版物
  • おすすめ絵本
  • いま、どんなきもち教材
ホーム>講座一覧>09.タイムリー講座
講座一覧

09.タイムリー講座

※定員になり、受付終了した講座もあります。ご注意ください。
ねらい

その時々のタイムリーな保育情勢や保育内容について学び、保育力を養う

受講料:事前振込でお願いいたします。

各講座2,500円(消費税込)

定 員

タイムリー1(110名)タイムリー 2(70名) タイムリー3(150名) タイムリー4(60名)

タイムリー1<0901>定員になりました。たくさんのお申込ありがとうございました。

日時6月9日(金)
2:15~4:30
テーマ赤ちゃんの発達とアタッチメント
~乳児保育で大切にしたいこと~
講師遠藤利彦氏
(東京大学)
内容「子育てが辛い、関わり方がわからない!」と悩む保護者が増大しています。また、アタッチメント(愛着)の育ちが気になる乳児が増えてきたと感じておられる保育者も多いのではないでしょうか。早い段階での入園によるアタッチメントの育ちが、家庭での親子関係にも良い影響を与えているという事例も報告され、保育園の意義が改めて認識されてきています。赤ちゃんの「育つ力」を理解し、その土台となるアタッチメントの形成を支援する乳児保育のあり方を学びましょう。
会場たかつガーデン
8階
たかつ東中

タイムリー2<0902>  

日時6月22日(木)
2:15~4:30
テーマあたりまえ、ふつうってなんだろう?
~性の多様性から子どもたちと考える~
講師田中一歩氏
近藤孝子氏
(にじいろi-Ru)
内容すべての子どもたち、すべての人が自分の「なっとく」のいく性を生きる権利があります。子どもたちは自分の気持ちが理解され、受け止めてもらえた時の心地良さを語ってくれます。出会ってきた子どもたちの事例をもとに、子どもと関わる大人が情報を更新し、今まで思っていた「あたりまえ」や偏見に向きあってみましょう。
会場たかつガーデン
8階
たかつ西

タイムリー3<0903>

日時8月29日(火)
2:15~4:30
テーマ対話の力・子どもの魅力
講師柴田愛子氏
(りんごの木子どもクラブ)
内容今、保育の現場で子どもたちが対話する「サークルタイム(ミーティング)」が注目されています。「あなたはどうしたい?」「なにがいやだった?」と願いや気持ちを聞いてもらえることで「友だちの気持ちにも気づけ、自分ごととして考えていけるようになる」といわれています。長年、子どもの声に耳を傾け「ミーティング」を続けてこられた実践をお聴きし、「対話する保育」について学びましょう。
会場エル・おおさか
南館5階
南ホール

タイムリー4<0904>

日時11月27日(月)
2:15~4:30
テーマいま、どんなきもち?」からはじまる保育
~「いま、どんなきもち?」教材を通して~
講師沖本和子氏
(大阪多様性教育ネットワーク)
内容子どもたちは日々の生活をどのような気持ちで過ごしているでしょうか。様々な気持ちに寄り添ってもらえた時、“伝えて良かった”“分かってもらえてほっとした…”という安心感や居心地の良さに繋がると思います。「自分を見つめ、気持ちを知る」ことの必要性を『いま、どんなきもち?』教材やワークを通して学びましょう。
会場たかつガーデン
8階
たかつ東中
ページ上部へ

特定非営利活動法人ちゃいるどネット大阪

大阪市中央区法円坂1-1-35
TEL : 06-4790-2221