★☆★【緊急:お知らせとお詫び】堺市第1回研修会(樋口先生)配信日程の変更ご連絡
堺市第1回研修会(樋口先生) 参加お申込みの皆様
堺市第1回研修会(樋口先生)にお申込みいただきありがとうございます。
7月1日より配信開始予定にしておりましたが、諸事情により、配信日程を変更することになりました。
ご連絡が大変遅くなり誠に申し訳ありません。

☆マッセ・市民セミナー(ブロック研修):受付終了した研修があります。ご確認ください。
※北摂ブロック研修・泉州ブロック研修の受付は終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。他の研修は受付継続しております。
★★★詳しくはこちらをご覧ください→→→【2022年度マッセ・市民セミナー(ブロック研修)】
★★人権保育講座 <0502>子育て支援2の部屋を変更しました。ご注意ください。
■人権保育講座<0502>子育て支援2(西岡先生)の会場(建物は同じです。部屋が変更になりました。)ご注意ください。
子育て支援2<0502>
日時 | 8月1日(月) 1:30~4:45 |
---|---|
テーマ | 保育・教育現場で子ども虐待にどう対応するか ~『子どもを守るアセスメントシート』を活用して~ |
講師 | 西岡光代 氏 (一般社団法人 子どもの森) |
内容 | 子どもの状況や親の様子が気になる家庭が増えています。このような子どもや親たちを支援していくには、寄り添う姿勢とともに、子どもを最優先してどのような支援が必要かを検討するためのアセスメントが大切だといわれています。具体的事例を通して、園で虐待を早期に発見し、関係機関と連携しながら支援するためのアセスメントシートの活用について学びます。 また、アセスメントから見えてきた課題について、具体的な支援方法や地域連携、役割分担などについても学びあいましょう。 |
会場 | 大阪府社会福祉会館4階403 (建物は変更ないです。部屋が変更されています。ご注意ください。) |
★部屋に余裕がありますので、受付継続中です。お申込みください。
★☆★人権保育講座 :受付継続中の講座はこちらをご覧ください★☆★
■人権保育講座にたくさんのお申込みありがとうございます。会場に余裕があり、受付を継続している講座です。お申込みください。若干名の講座もありますので、申込受付終了と行き違いになった場合はご了承ください。
★★★講座の詳細は、各コースのページをご覧ください★★★
<0501>子育て支援1(農野先生) 受講料:2600円-資料代含(税込)
<0502>子育て支援2(西岡先生) 受講料:2600円-資料代含(税込)
<0503>子育て支援3(中村先生) 受講料:2500円(税込)
<0602>新任2(西原先生) 会場の座席配置変更により、余裕ができました。
再受付しております。受講料:2,500円
<0603>新任3(卜田先生) 会場の座席配置変更により、余裕ができました。
再受付しております。受講料:2,500円
<0702>所長・リーダ2(大倉先生) 受講料:2500円(税込)
<0703>所長・リーダ3(村井先生) 受講料:2500円(税込)
<0704>所長・リーダー4(蕨川先生)会場の座席配置変更により、余裕ができました。
再受付しております。受講料:2,500円
<0902>タイムリー2(卜田先生) 受講料:2500円(税込)
<0903>タイムリー3(青木先生) 受講料:2500円(税込)
<0904>タイムリー4(野澤先生) 受講料:2500円(税込)
<1002>特別講座2(長瀬先生) 受講料:5000円(税込)
<1003>特別講座3(中橋先生) 受講料:5000円(税込)
<1005>特別講座5(瀧先生) 受講料:5000円(税込)
<1006>特別講座6(阿部先生) 受講料:5000円(税込)
★特別講座6会場決定/保育士等キャリアアップ研修・乳児保育分野(阿部先生)会場変更しました。
※未定となっておりました 人権保育講座・特別講座6の会場が決定しました。
※保育士等キャリアアップ研修・乳児保育分野(阿部先生)の会場を変更しました。ご注意ください。
★★会場★★エル・おおさか 南館5階 南ホール
特別講座6<1006>
日時 | 11月15日(火) 1:30~6:00 |
---|---|
テーマ | 子どもの自己肯定感を育む乳児保育 |
講師 | 阿部和子 氏 (大阪総合保育大学) |
内容 | 保育指針で3歳未満児の子どもの育ちが非常に重要視される中、育ちを担う保育者の役割は益々大切になってきています。子どもの行動に込められた願いや要求をつかみ、乳児期の愛着形成や自己肯定感の育ちを子どもの視点に立って学び、子どもへの関わりや保育内容に生かしましょう。 |
会場 | エル・おおさか 南館5階 南ホール <100名> |
※保育士等キャリアアップ研修の詳細はこちらから※
『堺市研究会・研修会のお知らせ』(堺市内の教育・保育施設等対象)
『 幼児教育・保育の質の維持・向上のための研究会・研修会 』の開催について (ご案内)
★★★詳しくはこちらをご覧ください★★★←←クリックしてください。
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の対応について
※ダウンロードはこちらからお願いします★★★
<講座をお申込みの皆さま>
■ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の対応について■
当法人では、新型コロナウイルス感染症の感染予防および感染拡大防止を目的とした対策を講じた上で研修事業に取り組んでまいります。研修会場および研修中においては下記の内容を遵守していただきますようお願いしております。全受講者の健康と安心・安全な研修会場の確保はもとより、感染症拡大の収束に向けた対策であることもお含みおきいただき、下記の内容のご確認をお願い申しあげます。
【当法人の対策】
○ 手指消毒のアルコールを設置します。
○ 研修室は一定の間隔をあけ、机・椅子を配置します。
○ 研修室では定期的に外気を取り入れ、換気を実施します。
○ 職員のマスク等着用、手洗または手指消毒、うがいの励行、出勤時の検温を実施します。
○ 研修室利用前の館内の除菌清掃については、貸室業者に依頼しています。
○ 研修は各会場の施設管理者の指導に基づき、基準を満たす定員数で開催します。
○ 必要に応じて講演台にアクリルボード等を設置します。
【安心・安全な受講のために】
○ 館内ではマスクの着用をお願いします。
○ 研修日当日に発熱のある方、軽度であっても咳、咽頭痛などの症状がある方はご参加いただけません。
その際は必ず下記までご連絡ください。
○ 入室前の検温の際、37℃以上の方については、参加をお断りします。
○ 検温後、「研修会受講の確認事項」をお渡しします。健康チェック項目などの回答次第では研修への
参加をご遠慮いただくことがございます。
○ 入退室時(お手洗いから戻られる等)には必ず手洗いまたは手指消毒を行ってください。
○ 館内では3密(密閉・密集・密接)が重なる状況を回避するため、間隔をあけ、極力密集が発生しな
いよう、人と人との距離を確保してください。
○ 館内では飛沫感染、接触感染防止の観点から近距離での会話を避け、大声を出さないようお願いしま
す。咳エチケットも併せてお願いいたします。
○ 研修中は 1 時間に数回換気します。常時出入口を開放している場合もあります。寒暖差に備えた服装
でお越しください。
○ 研修中、体調がすぐれない場合はすぐにお申し出ください。
○ 大阪府が導入したイベント参加者や施設等利用者を把握し、感染の発生状況を一斉メールでお伝えす
る「大阪コロナ追跡システム」のQRコード(当日配布)をご活用ください。
◎ 今後、大阪府の方針や甚大な感染拡大等によって研修の開催を中止または延期させていただく場合がございます。詳細については、当法人のホームページにてご案内いたします。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
特定非営利活動法人ちゃいるどネット大阪 電話:06-4790-2221